 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
[解説]
アサギマダラはどんな花でも好きなわけではなく、好みが偏っている。
三ヶ根山には10月になると、本州中部〜北部からアサギマダラが集まる。
しかし、群れて吸蜜する植物は数種に限られている。
一番よく見かけるのがアザミの花、次がヒヨドリバナの花。他は稀である。
写真は04年10月14日に三ヶ根山で出会ったアサギマダラである。
私がSRS2804と標識をした後、しばらくアザミの花で吸蜜していた。
このあとどこに飛んでいったか不明だが、
この日に三ヶ根山で標識された他の蝶には、
奄美諸島まで飛んでいった個体が複数例確認されている。
【上の写真はパラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
【撮影・解説:栗田昌裕 041014撮影050224記】
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
アサギマダラ リストヘ |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|